気仙沼市のゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
気仙沼市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで宮城片付け110番では、気仙沼市のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で気仙沼市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に気仙沼市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法・スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう気仙沼市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないということはことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
気仙沼市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
気仙沼市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「資源ごみ」です。
燃やせるごみとは?
家庭から出る生ごみ、紙、繊維、木屑、ビニールなどが対象です。
カップラーメン・弁当容器、タッパー、ペットボトルの蓋、歯磨き粉・マヨネーズのチューブ、シャンプー・洗剤・食用油・ソースのボトル、衣類・ジャンパー・コート、カバン、靴・長靴、ビデオテープとそのケース、CD・DVDとそのケース、オムツ、ペット用砂、使い捨てカイロ、湿気取り容器、プラ製文房具、アルミホイル、貝殻など。
燃やせるごみの出し方
- 必ず指定ごみ袋に入れて出してください。指定袋以外の袋で出されたものは収集できません
- 生ごみはよく水を切ってください。
- 大きいもの、長いものは、45cm以下・太さ10cm以下に切ってください。
- 焼き鳥の串など、とがって危険なものは、先を折ってください。
- 紙オムツは汚物を取り除いてください。
- ペットのトイレ砂はフンを取り除いてください。フンはトイレに流してください。
- 湿気取り容器は水を取り除いてください。
- ゴムホース類は45cm以下に切って出してください。
ビン・缶類とは?
飲料・調味料のビン、飲料の缶、スプレー缶が対象です。
ジュースビン・調味料のビン・酒ビン・ドリンク剤のビン・インスタントコーヒーのビン・一升ビン・ビール瓶、ジュースの缶、缶詰の缶、ビール缶、スプレー缶、カセットボンベなど。
ビン・缶類の出し方
- 燃やせないごみ指定袋に入れて出してください。
- 中を軽く水洗いしてから出してください。
- スプレー缶やカセットボンベは穴をあけて、ガスを抜いてから出してください。
- 大型の缶(直径10cm以上)・塗料系の缶は、金属類に出してください。
- こわれたビンや化粧品のビン、薬品のビンは、ガラス類に出してください。
発泡スチロール・食品トレイとは?
生鮮食品などの白色のトレイ、発泡スチロールの保冷箱などが対象です。
発泡スチロール・食品トレイの出し方
- 燃やせないごみ指定袋に入れて出してください。
- 汚れの取れないものは燃やせるごみへ
- 軽く水洗いしてから出してください。
- カップ麺やコーティングしてあるもの、汚れたものや、シールラベルが付いて取れないもの、色柄のものは燃やせるごみに出してください。
ペットボトルとは?
PET1マークのついた飲料・酒類・しょう油用ペットボトルが対象です。
ペットボトルの出し方
- 燃やせないごみ指定袋に入れて出してください。
- 必ず指定ごみ袋に入れて出してください。指定袋以外の袋で出されたものは収集できません
- ラベルは付けたまま出してください。
- 中を軽く水洗いしてから出してください。
- つぶさず、切らないで出して下さい。
- キャップは燃やせるごみに出してください。
- 飲料・酒類・しょう油用以外の容器は燃やせるごみへ。
- プラマークのものは燃やせるごみです。混ぜないでください。
焼却灰とは?
練炭や暖炉の灰などが対象です。
焼却灰の出し方
- 燃やせないごみ指定袋に入れて出してください。
- 家庭でのごみ焼却はやめましょう。
金属・硬質プラスチック類とは?
金属類、硬いプラスチック類、家電製品が対象です。
スプーン、フォーク、直径10cmを超える大型の缶、乾電池、金属キャップ、かさの骨、事務用品、おもちゃ、ライター、ポリ缶、トースター、電気ポット、ドライヤー、ラジカセ、など。
金属・硬質プラスチック類との出し方
- 燃やせないごみ指定袋に入れて出してください。
- カミソリ・ナイフなどの危険なものは、新聞紙などに包んでから、袋に入れて出してください。
- 袋に入らないものは粗大ごみとなります。
- ボタン型電池や充電式乾電池などは、販売店や処理業者にご相談ください。
- 家電リサイクル法に指定されたもの又はパソコンを除く小型家電製品で袋に入るもの。
陶磁器・ガラス類とは?
陶磁器、ガラス製品が対象です。
皿、茶碗、コップ、灰皿、化粧品のビン、油のビン、蛍光灯・電球、ガラス板・鏡、こわれたビン、かけた茶碗など
陶磁器・ガラス類の出し方
- 燃やせないごみ指定袋に入れて出してください。
- こわれたビン、かけた茶碗など危険なものは新聞紙などに包んでから、袋に入れて出してください。
- 袋に入らない蛍光灯は、こわしてから新聞紙などに包んで、袋に入れて出してください。
資源ごみとは?
新聞紙・チラシ、雑誌・古本、ダンボール、紙パック、紙製容器が対象です。
資源ごみの出し方
- 種類ごとに、紙ひもで十字に縛って出してください。麻ひもは不可です。
- 紙パックは水洗いをして出してください。
- ダンボール・紙パック・菓子箱などは開くかつぶしてから縛ってください。
- 紙以外の物(プラスチック、ビニール、紐、発泡スチロール、金具類)は取り外してから出してください。
気仙沼市のゴミ収集(回収)日
気仙沼市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
気仙沼市の粗大ごみとは?
燃やせるごみで指定袋に入らないもの、燃やせないごみで家庭不燃ごみのボックス(灰色)の半分以上の大きさのものは、すべて粗大ごみの扱いとなります。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
気仙沼市廃棄物対策課
電話 | 0226-23-1017 |
---|---|
所在地 | 〒988-0064 宮城県気仙沼市九条 |
開庁時間 | 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始は除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
気仙沼市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。