本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。
掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。
最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、
各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。
仙台市泉区でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
仙台市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで宮城片付け110番では、仙台市泉区内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で仙台市泉区の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に仙台市泉区に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう仙台市泉区でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
仙台市泉区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
仙台市泉区のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「紙類」「缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類」「プラスチック製容器包装」「家庭ごみ」です。
紙類とは?
新聞、折込みチラシ、段ボール、紙パック、雑誌、雑がみは、紙類として扱われています。
紙類一例
週刊誌、単行本、文庫本、百科事典、カタログ、お菓子・食品・ティッシュ等の紙箱、封筒、トイレットペーパーやラップの芯、ダイレクトメールのチラシ類、コピー用紙・プリンター用紙、包装紙、メモ帳、カレンダー、紙製卵パック、画用紙・習字の紙など
紙類の出し方
- 収集日当日の、早朝から朝8時30分までに、決められた集積所に出してください。
- 収集日の前の日や夜、集めた後は出さないでください。集積所が汚れる原因になります。
- 種類ごとにに分別し、ひもで十文字にしっかりしばって出してください。
- ひもはビニールひもでもかまいません。
- 粘着テープは使用しないでください。
- ビニール袋や箱には入れないでください。
- 雨の日もそのまま出してください。
- 粘着テープ類やカーボン紙は取り除いてください。
- 紙パックは、洗って開いて乾かしてから、十文字にしばってください。
- 紙パックの、裏がアルミコーティングされている(銀色)ものは家庭ごみへ。
- 雑誌は、紙以外の部分を取り除いてください。
- 雑誌のホチキスはそのままでOK。
- 雑誌は、端が綴じられているものです。(綴じられていないものは雑がみへ)
- 雑がみは、紙袋に入れるかチラシなどの大きめの紙に包み、ひもでしっかり十文字にしばってください。
- ティッシュの紙箱のビニール部分はプラスチック製容器包装へ出してください。
- 箱類は必ずたたんでください。
- 窓付き封筒のセロファンは家庭ごみへ出してください。
- 防水加工された紙(紙コップやヨーグルトの容器など)、ビニールでコーティングされた紙(少し破ると断面にビニールが見えるもの)、臭いのついた紙(洗剤や線香の箱など)、感熱紙(レシートなど)、写真・写真プリント用紙、カーボン紙(宅配便の伝票など)、圧着ハガキ、汚れた紙(ピザの箱など)は、すべて、家庭ごみへ出してください。
- 地域の子供会や町内会などによる集団資源回収も利用できます。
- 市民センターなどの資源回収庫や民間の紙類回収ステーションもご利用ください。
缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類とは?
金属製の缶類(18ℓの大きさまで)、カセットボンベ・スプレー缶、ガラスびん(食べ物・飲み物などが入っていたびん)、ペットボトル、金属製品(18ℓの大きさまで)、筒型乾電池・水銀体温計、蛍光管は、缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類として扱われています。
缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類の出し方
- 祝休日も収集します。
- 年末年始の収集は原則お休みです。(収集日は別途お知らせします)
- 収集日当日の、早朝(なるべく日の出以降にお願いします)から朝8時30分までに、決められた集積所に出してください。
- 収集日の前日や、収集した後は出さないでください。
- 収集日の前日(収集日が月曜日の場合は前の週の土曜日)に集積所に置かれる、黄色の回収容器の中へ、直接入れてください。
- 袋に入れないでください。
- 筒型乾電池・水銀体温計のみ、散乱防止のため透明な袋に入れてください。
- 種類別に入れる必要はありません。
- 早朝は寝ている人もいます。音が響かないように配慮して出してください。
- 金属製の缶類は、フタをはずして、軽くすすいでください。
- 金属製の缶類のスクリューボトルのフタは、家庭ごみへ出してください。
- 缶詰のフタは、缶の中に入れてください。
- 缶はつぶさないで出してください。アルミ缶とスチール缶を機械で選別するため、つぶれているとうまく選別できません。
- カセットボンベ・スプレー缶などは、中身を使い切って、屋外の火気のない風通しのよい所で穴を開けてから出してください。
- ガラスびん(食べ物・飲み物などが入っていたびん)は、フタをはずして、軽くすすいでください。
- ガラスびん(食べ物・飲み物などが入っていたびん)の汚れているものや割れているものは、家庭ごみへ出してください。
- ガラスびん(食べ物・飲み物などが入っていたびん)のフタは、プラスチック製の場合はプラスチック製容器包装へ、その他は家庭ごみへ出してください。
- ペットボトルは、フタをはずして、ラベルをはがして、中を軽くすすいで、つぶして出してください。
- ペットボトルのフタとラベルは、プラスチック製の場合はプラスチック製容器包装へ、その他は家庭ごみへ出してください。
- 金属製品は、汚れを落してください。
- 金属製品は、ステンレス・ホーローを含みます。
- 金属製品は、30cmを超えるものは、粗大ごみへ出してください。
- 筒型乾電池・水銀体温計は、まとめて透明な袋に入れてから、回収容器へ入れてください。
- 蛍光管は、運搬中に割れないよう、買ったときのケースに入れるか新聞紙などで包んでから、回収容器の脇に置いてください。
- 蛍光管は、電球型蛍光灯を含みます。
- 蛍光管は、割れているものは、家庭ごみへ出してください
- 金属製品で小さいもの・鋭利なもの・汚れているもの、白熱電球・電球形LEDランプ、ガラス製品・せともの、農薬・劇薬の空きびんは、家庭ごみへ出してください。
- ボタン電池(型式記号SR,PR,LR)・小型充電式電池は、販売店などの回収・リサイクル協力店にお持ちください。
プラスチック製容器包装とは?
商品が入っていたプラスチック製の「容器」や「包装」は、プラスチック製容器包装として扱われています。
プラスチック製容器包装一例
カップ・パック類(プラスチック製)、チューブ類、フタ(プラスチック製)、ペットボトルのラベル(プラスチック製)、ボトル類、錠剤やカプセルなどの薬の容器包装、トレイ類、袋・ラップ、発泡スチロールなどの容器・緩衝材、魚箱のように大きいもので、壊せないものなど
プラスチック製容器包装の出し方
- 祝休日も収集します。
- 年末年始の収集は原則お休みです。(収集日は別途お知らせします)
- 収集日当日の、早朝から朝8時30分までに、決められた集積所に出してください。
- 収集日の前日や、収集した後は出さないでください。
- プラスチック製容器包装指定袋に入れて、口をしばって出してください。
- レジ袋などを内袋として使用する場合は、内袋の口をしばらないでください。
- 中身を使い切った後に、汚れを古布などでふくか、ため水などで軽くすすいでください。
- 汚れが落ちないものは、家庭ごみへ出してください。
- チューブ類は、使い切って、フタをはずしてください。
- ボトル類は、使い切って、フタ・ポンプをはずしてください。
- 錠剤やカプセルなどの薬の容器包装の裏の金色や銀色のシートは、はがさなくてもかまいません。
- 袋・ラップの値引きなどのシールは、はがさなくてもかまいません。
- 魚箱のように大きいもので、壊せないものは、プラスチック製容器包装指定袋(大)をガムテープなどで表面に貼り付けてから、ひもで十文字にしばってください。(箱の中には何も入れないでください。)
- プラスチック製の商品(製品)は、家庭ごみへ出してください。
- 一番長い部分がおおむね30cmを超える場合は、粗大ごみへ出してください。
家庭ごみとは?
紙類、缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類、プラスチック製容器包装で出すもの以外のもので、一番長い部分がおおむね30cm以下のものは、家庭ごみとして扱われています。
家庭ごみ一例
台所の生ごみ、食用油、小型の家電製品、衣類・布類、紙おむつ、花火・マッチ・固形燃料、ライター、かさ・空気入れ・灯油ポンプ・ポリタンク(20ℓまで)、ペットのふん、プラスチック製品、割れ物・鋭利な物(ガラス、せともの、刃物、鏡、電球、竹串、農薬・劇薬の空きびん、割れたびん、皿、コップ、植木鉢など)、在宅医療の廃棄物、庭の木の枝など
家庭ごみの出し方
- 祝休日も収集します。
- 年末年始の収集は原則お休みです。(収集日は別途お知らせします)
- 収集日当日の、早朝から朝8時30分までに、決められた集積所に出してください。
- 収集日の前日や、収集した後は出さないでください。
- 家庭ごみ指定袋に入れて、口をしばって出してください。
- フタ付きのポリバケツ・コンテナボックスを使用する場合でも、家庭ごみ指定袋に入れてください。
- 1回に出せる重さ(容量)は、10kg(45ℓ)以下です。(大サイズの指定袋1袋程度)
- 一度に多量に出す場合は、臨時ごみとして出してください。
- 一番長い部分がおおむね30cmを超えるものは、粗大ごみへ出してください。
- 台所の生ごみは、水気を切ってください。
- 食用油は、紙・布などに染み込ませるか、凝固剤で固めてください。
- 小型の家電製品は、30cm以下のものが対象です。
- 紙おむつは、汚物を取り除いて、紙で包むか、ビニール袋に入れてから、家庭ごみ指定袋に入れてください。
- 花火・マッチ・固形燃料は、水に浸してから、家庭ごみ指定袋に入れてください。
- ライターは、中のガスを使いきって、水に浸してから、家庭ごみ指定袋に入れてください。
- かさ・空気入れ・灯油ポンプ・ポリタンク(20ℓまで)は、家庭ごみ指定袋に入れて出してください。
- ペットのふんは、紙で包むか、ビニール袋に入れてから、家庭ごみ指定袋に入れてください。
- 割れ物・鋭利な物(ガラス、せともの、刃物、鏡、電球、竹串、農薬・劇薬の空きびん、割れたびん、皿、コップ、植木鉢など)は、厚い紙などでしっかり包んで、家庭ごみ指定袋に入れて、家庭ごみ指定袋に「危険」と見えるように書いて出してください。
- 在宅医療の廃棄物の注射針(ペン型自己注射器を含む)等の鋭利な物は、かかりつけの医療関係機関や薬局に返却してください。
- 在宅医療の廃棄物の点滴バッグやチューブ類などのその他の在宅医療ごみは、ビニール袋などで密封して、家庭ごみ指定袋に入れてください。
- 庭の木の枝は、家庭ごみ指定袋に入れにくいせん定枝については、直径は30cm以内かつ長さは80cm以内の束にして出していただく場合に限り、家庭ごみ指定袋は不要です。(1回につき1束まで)
- 庭の木の枝は、多量に出す場合は、臨時ごみとしてお申し込みください。
- 木材などは対象になりません。
仙台市泉区のゴミ収集(回収)日
仙台市泉区のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
仙台市泉区
大字町丁目名 |
詳細住所 |
燃えるごみ |
プラスチック |
缶・びん |
紙類 |
みずほ台 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
愛隣町 |
|
|
|
|
|
旭丘堤一丁目 |
25~27 |
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
旭丘堤二丁目 |
1,4~29 |
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
永和台 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
加茂一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
加茂二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
加茂三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
加茂四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
加茂五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
館一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4木曜日 |
館二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4木曜日 |
館三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4木曜日 |
館四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4木曜日 |
館五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4木曜日 |
館六丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4木曜日 |
館七丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4木曜日 |
桂一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
桂二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
桂三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
桂四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
向陽台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
向陽台二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
向陽台三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
向陽台四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
向陽台五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
高玉町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
高森一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
高森二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
高森三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
高森四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
高森五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
高森六丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
高森七丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
高森八丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
黒松一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
黒松二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
黒松三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
根白石字下町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
根白石字笹坂東 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
根白石字年川屋敷 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
根白石字平林屋敷 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
山の寺一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
山の寺二丁目 |
1~4 |
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
山の寺三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
紫山一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
紫山二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
紫山三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
紫山四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
紫山五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
寺岡一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
寺岡二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
寺岡三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
寺岡四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
寺岡五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
寺岡六丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
七北田字新田 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
七北田字真美沢 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
七北田字大沢境 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
七北田字野山 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
実沢字蒜屋敷 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
秋保町馬場字上ノ原 |
|
|
|
|
|
住吉台西一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台西二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台西三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台西四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台東一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台東二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台東三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台東四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
住吉台東五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
将監一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監五丁目 |
1 |
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監六丁目 |
1~8 |
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監七丁目 |
1~22 |
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監八丁目 |
1~14 |
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3金曜日 |
将監九丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監十丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監十一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監十二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監十三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監殿一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監殿二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監殿三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監殿四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
将監殿五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4火曜日 |
小角字今宮 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
小角字上在家 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
小角字大満寺 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
小角字白藤 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
松森字浦田 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松森字陣ケ原 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松森字斉兵衛 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松森字前ケ沢 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松森字沢目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松森字明神 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松陵一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
松陵二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
松陵三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
松陵四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
松陵五丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
上谷刈一丁目 |
2~3 |
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
上谷刈二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
上谷刈三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
上谷刈四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
上谷刈五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
上谷刈六丁目 |
8‐13,9,10‐2,10‐7,10‐10,10‐12,10‐57,10‐58,10‐60,10‐62,11‐14,11‐16,11‐21 |
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
上谷刈字長命 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
上谷刈字八木沢 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
西田中字下田中 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
西田中字下田中後北 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
西田中字萱場 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
西田中字根岸 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
西田中字焼河原 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
西田中字台 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
西田中字大堤 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4木曜日 |
西田中字萩坂 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
泉ケ丘一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
泉ケ丘二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
泉ケ丘三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
泉ケ丘四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
泉ケ丘五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
泉中央一丁目 |
1~2,8~12,23~33,40~51‐1 |
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
泉中央二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
泉中央三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
泉中央四丁目 |
1~2,7‐4,7‐5,8~29 |
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
長命ケ丘一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4水曜日 |
長命ケ丘二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4水曜日 |
長命ケ丘三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4水曜日 |
長命ケ丘四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4水曜日 |
長命ケ丘五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4水曜日 |
長命ケ丘六丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4水曜日 |
長命ケ丘東 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4水曜日 |
鶴が丘一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
鶴が丘二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
鶴が丘三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
鶴が丘四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
鶴ケ谷字北畑 |
|
|
|
|
|
天神沢一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
天神沢二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
東黒松 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
南光台一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台四丁目 |
1~10,22~32 |
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
南光台五丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
南光台六丁目 |
13~32,40,41 |
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
南光台七丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台東一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台東二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台東三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台南一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台南二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南光台南三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
南中山一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
南中山二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
南中山三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
南中山四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
南中山五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
南中山六丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
虹の丘一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
虹の丘二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
虹の丘三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
虹の丘四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
八乙女一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
八乙女二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
八乙女三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
八乙女四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第2|第4金曜日 |
八乙女中央一丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
八乙女中央二丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
八乙女中央三丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
八乙女中央四丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
八乙女中央五丁目 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週火曜日 |
第1|第3木曜日 |
福岡字泉 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
福岡字藤沢 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
福岡字柏坊 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
歩坂町 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
北高森 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4火曜日 |
北中山一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
北中山二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
北中山三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
北中山四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週土曜日 |
第2|第4木曜日 |
本田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
明石南一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明石南二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明石南三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明石南四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明石南五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明石南六丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明通一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明通二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明通三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
明通四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
野村字桂島 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
野村字松林 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
野村字登田 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
友愛町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
大沢一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
大沢二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
大沢三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
上谷刈字熊ノ林 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
市名坂字鹿島 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
福岡岳山 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
実沢 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週水曜日 |
毎週月曜日 |
第2|第4月曜日 |
野村松林下 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
野村馬場屋敷 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
七北田笹 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
七北田大沢小松 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
七北田大沢鳥谷ケ沢 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3金曜日 |
七北田 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
市名坂清水端 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
市名坂萩清水 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
市名坂柳清水 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第2|第4金曜日 |
市名坂新道 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
七北田田中 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
松森太子堂 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松森長岫 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週月曜日 |
毎週金曜日 |
第1|第3月曜日 |
松森鼠堂 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
市名坂砂押 |
|
毎週水曜日|土曜日 |
毎週火曜日 |
毎週木曜日 |
第1|第3火曜日 |
市名坂天神沢 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
毎週金曜日 |
毎週水曜日 |
第1|第3水曜日 |
上谷刈 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
上谷刈沼 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
泉中央南 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
毎週木曜日 |
毎週火曜日 |
第2|第4水曜日 |
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
祝休日も収集します。
年末年始の収集は原則お休みです。(収集日は別途お知らせします)
粗大ごみはどうする?
仙台市泉区の粗大ごみとは?
一番長い部分の長さがおおむね30cmを超え、重さが100kg以下の耐久消費財などをいいます。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
環境局家庭ごみ減量課
電話 |
022-214-8226 |
所在地 |
〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町6-12 二日町第二仮庁舎3階 |
開庁時間 |
8時30分~17時00分
(土日祝日および12月29日~1月3日はお休みです) |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
仙台市泉区のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。